Site Meter
【産業動向】TSMC、米半導体大手にインテル合弁会社に出資呼びかけの報道 台湾識者「百害あって一利なし」
2025-03-13 12:08:55
台湾TSMC(台積電)が、米エヌビディア(NVIDIA)、米AMD、米ブロードコム(Broadcom)、米クアルコム(Qualcomm)に対し、米インテル(Intel)のファウンドリ事業を運営する合弁会社に出資するよう提案したと、英『ロイター』が2025年3月12日付で報じた。これについてTSMCの地元台湾のメディア『ETtoday』は翌13日付で、「百害あって一利なし」の見出しを付けて、台湾識者の反応を紹介した。


ETtodayによると、台湾経済研究院産業経済データベース(資料庫)総監の劉培珍氏は、「インテル救済のための合弁事業のこのニュースが、TSMCの対米投資拡大発表の前に明らかにされていれば、信憑性は高かったが、なぜ今になって出てくるのかが分からない」と指摘。その上で、「TSMCが仮に、本当にそのような提案をしたのであれば、TSMCは大きな圧力に直面することになる。米工場拡大のために投資を拡大する必要があるのに、さらに合弁事業の運営に余分な労力を費やす必要が出てくるわけで、TSMCにとっては百害あって一利なしだ」との考えを示した。

この他ETtoday は、智璞産業動向研究所の林偉志氏の見方も紹介。同氏は、「TSMC内のウェハー工場で、かつ同じプロセスであっても、工場によって生産に使われるパラメータは異なる。異なるプロセスを持つインテルから引き継ぐとなると、少なくとも1~2年のすり合わせの時間が必要になる。本当にTSMCがインテルの工場を引き継ぐことになれば、短期的に効果を上げるのは難しい」との見方を示した。

【関連情報】

【半導体】舞台裏でトランプ政権がTSMCに示した3つの選択肢 DIGITIMESレポート
【半導体】米、TSMCにインテルとの先進半導体合弁働きかけの情報 台湾識者「関税より不利益」
【産業動向】TSMCの劉前会長、マイクロン取締役に
【半導体】TSMC、米の先進半導体に15兆円追加 トランプ氏「中国が台湾侵攻なら米はチップ産業に足場築く」
【半導体】TSMC、対米投資拡大で日本工場には慎重になる可能性 台湾シンクタンク

中国・台湾市場調査ならEMSOneにご用命ください。台湾のシンクタンク、TRI社との共同調査にて、最新の情報をお届けいたします。 先ずはこちらまでご相談ください。

※EMSOneでは日系企業様に向け、コストダウンに向けた各種アウトソーシングサービスの提案を行っています。EMS或いはODMを通じたコストダウンについて はこちらをご覧ください。